公共工事の入札参加資格申請

建設業の許可申請~公共工事を受注までの流れ

静岡県や静岡市などの公共工事を受注するには、

  • 1.受注したいと考えている工事業種の「建設業許可」を受ける。
  • 2.全国統一基準によって行われる「経営事項審査」を受審する。
  • 3・入札参加を希望する官公庁に「入札参加資格申請」を行う。
  • 4.電子入札ができる環境を整える。(公共工事の多くは電子入札)
  • 5.入札に参加し落札できれば、請負契約締結し工事施工を行う。

という手順を順に踏んでいくことが必要です。

公共工事の発注機関は、発注工事の規模や必要とする施工能力に応じ、入札参加者を適切に割り振るためのランク付けを行います。

そのランク付けは、

  • 全国統一基準で行われる「経営事項審査」と
  • 県や市などの発注機関ごとの基準で行われる「入札参加資格申請」の
    2つの審査の結果によって行われています。

***経営事項審査
経営事項審査は「経営状況分析」と「経営規模等評価」の2段階に分かれています。

  • 第1段階「経営状況分析」
    • 国に指定された経営状況分析機関によって行われます。
      決算書状況に基づいて、財務的な経営状況に関する審査を受けた後、
      その結果が記載された「経営状況分析結果通知書」の発行を受けます。
      この「経営状況分析結果通知書」は、
      「経営規模等評価」(2段階目)の審査を受ける時に必要となります。
  • 第2段階「経営規模等評価」
    • 建設業の許可行政庁(国土交通省又は都道府県)によって行われます。
      経営規模や技術力、社会性(労働福祉・営業年数・防災活動・法令順守
      ・建設機械の保有数 など)に関する審査を受けた後、
      その結果が記載された「経営事項審査の結果通知書」の発行を受けます。
      この「経営事項審査の結果通知書」は次の段階である「入札参加資格申請」を
      行う上で必要となります。

入札参加資格申請

入札参加を希望する官公庁に対し「入札参加資格申請」を行い「入札参加資格決定通知書」を受けることで、公共工事の入札に参加することが出来るようになります。ここまでが、入札参加の行政手続き上の準備です。

電子入札できる環境の整備

以下は、入札参加資格のための設備面(電子入札の準備)の説明です。入札といえば入札書を封筒に入れて行うものでしたが、今では電子入札が主流となっています。

静岡県内の電子入札導入状況としては電子入札システムを静岡県電子入札共同利用センターが「静岡県共同利用電子入札システム」の運用を行い、県と県内市町が共同で利用しています。

静岡県では、公共工事の発注見通しや入札公告、入札結果等の情報は
電子入札システムにアクセスし入手する仕組になっています。

電子入札システムの利用開始までの流れは次のようになります。

  • 1.電子認証カードの申請・取得
    • 電子認証カードは数社ある民間認証会社から選んで取得します。
  • 2.カードリーダー・電子入札対応ソフト等のセットアップ
    • 民間認証会社から提供される電子入札対応ソフトをインストール、
      カードリーダーのセットアップを行います。
  • 3.Java.Policyの設定
    • 電子入札システムに対応するバージョンのJava.Policyを設定します。
  • 4.発注機関の電子入札システムへ利用者登録
    • 各発注機関から利用者登録用の登録番号を取得したら、電子入札システムにアクセスし利用者登録を行います。