建設キャリアアップシステムとは

建設キャリアアップシステムの目的

高齢化により技能労働者が大量に退職することが見込まれる中、
将来を担う若者の入職・定着を促すには、

実際に現場で働く技能労働者の
賃金の向上、長時間労働の是正などの人事労務管理の改善、
労働保険・社会保険の加入などの処遇改善を図ることが課題とされています。

更に、労働力人口が減少する中、ICTを活用した生産性の向上も
必要とされているところです。

その様な社会環境の中、建設キャリアアップシステムは、
イギリスにおけるCSCS※カードシステムを参考に構築され
※CSCSとは、(Construction Skills Certifi cation Scheme)の略

建設技能労働者一人ひとりの就労履歴をシステム上に蓄積し、
技能者個人の有する技能と経験を「見える化」し、
技能者の処遇の改善につなげることと、

IC技術の活用による、建設業界全体の生産性向上を目指し、
2019年4月から本格運用されています。

建設キャリアアップシステムの普及によって以下①~③のような効果が
見込まれています。

①技能者の施工能力やキャリアを可視化し、処遇が改善される

 技能者の保有資格や就労履歴を記録することで、
 施工能力やキャリアを可視化し
 適正な処遇で技能に見合った業務に携わることができる。 

②キャリアパスを明確にして技能者の若手人材を確保できる

 就業履歴や保有資格、受講実績などを
 客観的な基準で技能者の能力を評価するしくみを設け、
 技能者のキャリアパスを明確にし、
 
 建設業界全体において、スキルアップが処遇の向上に
 つながる環境を整え、

 「建設技能者は、やりがいや魅力のある職業」という
 社会的な認知を促進し、若手人材の建設業界への入職を促す。

③事業者の事務作業を効率化する

 労務管理や建退共の納付手続きのデジタル化による業務効率化ができる。

建設キャリアアップシステムの利用手順

建設キャリアアップシステムは次の流れで利用します。

①事業者、技能者が建設キャリアアップシステムに登録する

(1)事業者が建設キャリアアップシステムに事業者登録を行う

事業者は、商号、所在地、建設業許可制度に関する情報などを登録します。
事業者は、事業者登録申請が完了し、事業者登録料を支払うと、
事業者ID、システムにログインするためのID及び初期パスワードが
事業者の登録責任者のメールアドレス宛に通知されます。

事業者登録料は、税込みで

  • 一人親方については無料
  • 個人事業主は6,000円
  • 法人については、資本金ごとに6,000円~

参考 事業者登録(法人)必要書類
   事業者登録(一人親方・個人事業)必要書類
   なるほど!事業者代行申請 (建設業振興基金公式YouTubeチャンネル )
   「事業者情報登録申請書」の手引
   登録申請書コード表
   証明書類見本一覧事業者編
   事業者用代行申請同意書、個人情報取り扱い同意書、システム利用規約同意書
   事業者登録準備書類チェックリスト
   証明書見本一覧事業者編
   事業者用/新規登録申請/代行申請同意書・個人情報取り扱い同意書/システム利用規約同意書
   登録申請書コード表一覧

(2)技能者が技能者登録を行い建設キャリアアップカードの発行を受ける

技能者は、 本人情報、保有資格、労働保険・社会保険加入状況などを登録します。
システムに情報を登録することにより、技能者には、建設キャリアップカードが発行されます。
技能者登録の方法にはキャリアアップカードの能力評価制度の利用の可否により
簡略型による登録方法と、詳細型による登録方法があります。

簡易型登録事項

簡略型は、下記の本人情報、所属事業者情報、社会保険情報を登録します。
保有資格情報を入力しないため能力評価制度による評価対象となりません。

  • 本人情報
    〇技能者氏名(必須)
    〇生年月日(必須)
    〇性別(必須)
    〇血液型(必須)
    〇国籍(外国籍の方のみ)
    〇現住所(必須)
    〇電話・FAX番号(いずれか必須)
    〇メールアドレス(必須)
    〇CCUSカード送付先(現住所と違う場合のみ登録)
    〇緊急連絡先住所(現住所と違う場合のみ登録)
    〇緊急連絡先電話番号(必須)
    〇緊急連絡先氏名(必須)
  • 所属事業者情報 (必須)
    基本情報は事業者登録情報から参照、雇用形態などを入力
  • 技能職種 (必須)
  • 過去の実務経験(任意・自由記述)
  • 社会保険(健康保険、年金保険、雇用保険)の加入状況(必須)
  • 建退共・中退共の加入状況(加入の有無について必須登録)

詳細型登録事項 

詳細型は、簡略型の登録事項でもある
本人情報、所属事業者情報、社会保険情報に加え、
能力評価制度による評価対象となる保有資格情報等を登録します。

  • 労災保険特別加入の加入状況 (加入の有無について必須登録)
  • 直近の健康診断受診日 (任意)
    〇一般健康診断
    〇特殊健康診断
     ・有機溶剤
     ・鉛
     ・四アルキル鉛
     ・特定化学物質
     ・高圧室内または潜水
     ・放射線
     ・除染
     ・石綿
    〇じん肺健康診断
  • 学歴・指定学科 (任意)
    実務経験で主任技術者となる場合に登録推奨
    施工管理技士などの有資格者は不要
    主任技術者であっても指定学科卒業でなければ登録不要
    登録する場合は、卒業証明書を添付(卒業証書ではないことに注意)
    通常、卒業証明書は卒業証書が渡される際に1通交付されています。
    未交付、または紛失した場合は、卒業した高校や大学に申請することで発行されます。
  • 登録基幹技能者資格 (任意)
  • 保有資格(任意)
  • 研修等受講履歴(任意)
  • 表彰履歴(任意)

技能者登録料は、税込みで

  • 簡略型登録料は2,500円
  • 詳細型登録料は4,900円

建設キャリアアップカードの有効期限は、簡易型、登録型ともに10年で
カードの有効期限内に紛失・破損等が生じた場合は1,000円で再発行されます。

なお、簡略型から詳細型への切り替えは、
移行手数料(2,400円)を支払うことにより可能です。

参考 技能者登録必要書類
   技能者登録登録事項
   なるほど!技能者代行申請 (建設業振興基金公式YouTubeチャンネル )
   「技能者情報登録申請書」の手引
   登録申請書コード表
   証明書類見本一覧技能者編
   インターネット代行申請ガイダンス(建設業振興基金公式YouTubeチャンネル )
   技能者情報登録動画(建設業振興基金公式YouTubeチャンネル )
   技能者登録準備書類チェックリスト
   証明書見本一覧技能者編
   技能者用/新規登録申請/代行申請同意書・個人情報の取扱い同意書・システム利用規約同意書
   登録申請書コード表一覧
   

②現場登録を行うための事前準備

参考 現場運用マニュアル 
第 1 章 はじめに
第 2 章 下請事業者の現場運用にあたっての準備          
第 3 章 組織体制と管理者の設定
第 4 章 元請事業者の現場・契約情報の登録
第 5 章 元請事業者と下請事業者の施工体制の登録
第 6 章 元請事業者の現場の準備
第 7 章 就業履歴の登録と承認
第 8 章 情報の閲覧と出力帳票について
第 9 章 登録料と利用料
技能者ご利用ガイダンス

元請事業者の事前準備

元請事業者の管理体制の設定(管理者IDの取得)

建設キャリアアップシステムを操作するには管理者IDが必要となります。

管理者IDは、支店ごとや、部署ごとに(最大3階層まで)作成することができます。
特に階層を設けない場合は、1つのIDにて運用することも可能です。
1つのIDにつき1年ごとに利用料金11,400円が発生します。

管理者IDを取得したら
複数の管理者IDを使用する場合は、組織情報の登録(組織ごとの階層管理IDの設定)、
現場を管理する現場管理者IDの設定(現場管理者IDの利用は無料)などを行います。


下請事業者の事前準備

下請事業者の管理体制の設定(管理者IDの取得)

管理者IDは、支店ごとや、部署ごとに(最大3階層まで)作成することができます。
特に階層を設けない場合は、1つのIDにて運用することも可能です。
1つのIDにつき1年ごとに利用料金11,400円が発生します。

管理者IDを取得したら、
複数の管理者IDを使用する場合は、組織情報の登録(組織ごとの階層管理IDの設定)、
なお、下請事業者は現場現場管理者IDの設定を行うことはできません。

参考 現場運用マニュアル 第 3 章 組織体制と管理者の設定
   

③現場運用

元請事業者は各現場ごとに「現場・契約情報」を登録

現場情報(必ず登録)

現場名、組織情報、現場連絡先、現場事務所(住所、電話番号など)
現場管理者、就業履歴蓄積期間、発注区分、有害物質の取り扱いの有無

契約情報(必要に応じて登録)

契約工事名、施工場所(住所、電話番号など)、発注者名、受注形態、
請負金額、契約工期、労働保険番号

工事情報(必要に応じて登録)

元請・下請事業者の施工体制の登録

元請事業者が、「現場・契約情報」を登録した後、
元請事業者と下請事業者は「施工体制情報」を登録します。(施工体制は工事途中に変更・更新可)

施工体制の中に、事業者登録を行っていない事業者を含む場合は、
未登録事業者の直上位の事業者が、未登録事業者及び、未登録事業者の直下位の事業者を登録します。

元請・下請事業者の作業員名簿の登録

「施工体制情報」の登録後、元請、下請事業者は「作業員名簿」を登録し、
技能者の職長や班長などの立場や作業内容など、建設キャリアアップカードの
レベルアップの要件となる情報を登録します。

作業員名簿の登録者

①技能者が所属する事業者
②代理手続き事業者(事業者間合意等が必要)

作業員名簿の登録方法

①作業員名簿を個別に登録する
②作業員名簿パターンを登録(適用)する

作業員名簿に登録する情報

職種(技能者登録した職種からシステム内のプルダウン選択 とび工、鉄筋工など)
作業内容(自由記入)
立場(職長、班長等の立場について、システム内のプルダウン選択)
有害物質の取扱い(石綿に関する作業、粉じんに関する作業などチェックボックスから選択)
特殊健康診断(有機溶剤、鉛、石綿等、システム内のプルダウン選択)

作業に必要な保有資格(技能者登録した資格からシステムのプルダウン選択 技能士、技能講習など)

元請によるカードリーダー等の準備

就業履歴登録の方法には「建レコ」と接続したカードリーダーによる方法や
「認定API連携システム事業者が提供する入退場管理システム」による方法があります。

参考 建設キャリアアップシステムの就業履歴蓄積ディバイスについて

「建レコ」により就業履歴を蓄積するためには、以下の①②③の機器や環境が必要となります。
山間部などインターネット環境が用意できない現場については、就業履歴を事後に直接
建設キャリアアップシステムへ登録することもできます。
なお、直接入力された就業履歴を登録する際は、元請事業者の承認が必要となります。

①就業履歴登録アプリがインストールされた機器

現場に設置するPC(Windows)iPad、iPhoneなどの機器に、
就業履歴登録アプリ「建レコ」をインストールします。
※「建レコ」は、建レコアプリ直接ダウンロードページから無料でダウンロードできます。 

②カードリーダー

カードリーダーにはUSBタイプやBluetoothタイプなどがあります。

建レコアプリに対応しているカードリーダー一覧ページ

③現場のインターネット接続環境

PCを利用する場合 LAN環境またはWi-Fi環境
iPad/iPhoneを利用する場合 Wi-Fi環境または4G環境

現場での建設キャリアアップカードの読み取り

技能者は、
 元請け事業者が設置したカードリーダーに
 建設キャリアアップカードを読み取らせることで、
 その現場での就業履歴が記録され、システム上に蓄積されます。

現場管理に関する情報の確認

建設キャリアアップに登録された情報の閲覧や帳票の出力を行うことができます。

④技能者の能力評価

建設キャリアアップシステムに蓄積・登録されている

① 就業日数
② 保有資格・講習・研修・表彰
③ 職長・班長としての経験日数

などを基に、
技能者の

・経験
・知識
・技能
・マネジメント能力

など
技能者の能力が客観的に評価されます。

そのうち、①就業日数、③職長・班長としての経験については
令和6年3月31日までは経過的措置として、
建設キャリアアップシステム利用開始前の就業日数を含めることができます。

※経過的措置終了後は、たとえ建設キャリアアップシステム利用開始前に
 技能者としての①就業日数や③職長・班長としての経験があったとしても
 レベル判定の評価の対象とはなりません。

建設キャリアアップカードは
レベル1から順にレベル4までレベル分けされており

カードの色は
白 → ブルー → シルバー → ゴールドの順に
ステップアップしていきます。

レベル1(白)
初級技能者(見習い技能者)
(又は、カード取得後 レベル判定を行っていない技能者)

レベル2(ブルー)
中堅技能者(一人前の技能者)
①就業日数2~3年程度 ※
②2級技能士・技能講習受講者など ※
※職種により異なります。

レベル3:(シルバー)
職長として現場に従事可能な技能者
①就業日数5~7年程度 ※
②1級技能士・2級施工管理技士資格保有者など ※
③職長・班長としての就業日数1~3年程度 ※
※職種により異なります。

レベル4:(ゴールド)
高度なマネジメント能力を有する技能者
①就業日数10~15年程度 ※
②1級施工管理技士・登録基幹技能者資格保有者など ※
③職長・班長としての就業日数3年~ ※
※職種により異なります。

参考 建設技能者の能力評価制度における申請の手引き
   CCUS職種コードと能力評価職種の対応表
   【CCUSポータル】 能力評価分野及び申し込み先

建設キャリアアップシステムの利用料まとめ

就業履歴登録アプリ「建レコ」と接続したカードリーダーによる方法や
「認定API連携システム事業者が提供する入退場管理システム」による方法がありますが、
建設キャリアアップシステムに関する下記の利用料については、
どちらの就業履歴蓄積方法を採用していても変わりはありません。

・事業者ID(資本金により異なり5年更新 6,000円~)
・事業者IDについては一人親方は無料
・管理者ID(毎年更新11,400円 一人親方は2,400円)
・技能者登録料(簡易型2500円 詳細型4,900円)
・現場利用料 就業履歴回数1回につき10円

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました